FA移籍の問題点とは、宣言残留を認めないメリットは何?

   

Pocket

プロ野球も終わり、FA移籍、FA宣言のシーズンが到来しましたね、冬のシーズンではストーブリーグと言って日本のプロ野球も、海外のメジャーリーグもかなり過熱をする時期なんです。

ちょうど日本シリーズとドラフト会議も終了をして、来期以降の戦略の基盤が出来た所で、さぁ次は実際にシーズンにすぐに適用できる選手を取ろうという球団が多く現れます。

特に、意中の球団ではなかったものの入団し、頑張ってFA権を取得するまで努力し結果取得した選手が、元々ドラフト前まで意中の球団だった所に、入団をする!ような話なんかは良くある話ですよね。

さて、今回はプロ野球のFA移籍とは何ぞやというのを、皆さんにお教えしましょう。

 

Sponsored Link

 

FA移籍とは一体何なの?

まずは、初歩的な、根本的な話からしていきましょう。

物事順序がありますからね(笑)。

そもそもFA移籍って知らないと野球好きの人の話題についていけないでしょうから、まずはお教えしますが、FA移籍とはまずFAという略語になっていまして、正しくは「フリーエージェント」という意味です。

そしてそのFAという権利を取得することで、国内や海外への移籍が可能となるのですが、もちろん1年2年活躍したからと言って取得はできません。

国内向けの場合は8年、海外向けの場合は9年必要ですから、かなりの長い間活躍が必要なんですよね、しかも年数だけだと、じゃあ2軍にいても良いのか?というような話になるのですが、出場登録日数という絡みがあるので、ただ年数だけ、ただ球団に所属していてはダメな制度ですから要注意です。

 

日ハム 陽 楽天

 

FA移籍の問題点とは?

そりゃ決まってます。

育てた選手が、放出してしまうわけですから、よっぽどチームへの勝利貢献度が高く、しかもグッズも売れる。など選手自体の価値ではなくて、それ以外でも人気のある選手の放出は球団もあたまを悩ませるところでしょう。

ただし、球団になじめずいつも契約更改でもめてしまうような選手は、以外と放出をしてその見返りを頂こうなんて考えている球団も、あるかもしれません。

そこでFA移籍の問題点なんですが、前述の件もそうなんですが「FA移籍を宣言した選手が悪者になってる」ことにあると思うんです。

やっとの思いでしたのにも関わらず、あれっ?我々の球団が嫌だったのね。では出て行ってもいいよ。というような感じです。

これって大問題じゃないですか?

 

Sponsored Link

 

残留宣言を認めないメリット

これについては、意見は様々かもしれませんが、まず残留宣言を認めてしまった場合、手塩かけて育てた選手が、色んな球団の意見を聞き始めることで、実際に今までの球団との交渉のテーブルについたときに、比較をするようになってしまうと思うんです。

結果、ここを治して欲しいとか、芝を全て変えて欲しいとか、要望が強く出すぎてしまうと思うんで、こうなってしまうと球団も飲み込みづらくなるのかなと思うんですよね。

そして残留宣言を認めないよといっている球団は、確か・・・楽天の今江選手はロッテを出るときには残留宣言は認められなかったはずですね。

横道それましたが、やはり選手の士気にかかわるのかなと、そして何よりも一度入団したチームで骨をうずめてくれるとなると、ファンからもいわゆる男気(笑)というのか、自然と愛されるんじゃないかななんて思います。

絶対的なメリットではないかもしれませんが、FAって色んな思惑が交差しているので、涙しながらFA宣言する選手やにこにこ笑いながら宣言する選手もいますので、内心穏やかではないんだろと思います。

 - 気になる時事ネタ