何故、踏切の通過に一時停止が必要なのか?

   

Pocket

何故、踏切の通過に一時停止が必要なのか?

さぁ、第一段階の教習ですが、あと少しで教習効果の確認です。

今回でパート8でしたでしょうか(笑)

書いてる人間がわからなくなるとは、言語道断ですね。

さて、今回のテーマは踏切を渡る際に、一時停止が必要なのかというテーマですよ。

みなさんもご存じの通り、公道へ飛び出しますと、そこには様々な障害物があるわけです。

なにも、地面に数字が書かれている、標識にマークが書かれているなんてものもありますよね。

ガードレールなんでものも、まさに障害物ですがあの障害物が、色々と警告を発進してくれていたりもするんですよ。

では、この公道と同じようにスケールを小さくさせたものが、教習所内のコースな訳なんですが

このコースの中には、S字コースであったり、クランクのコース、坂道があったりと教習する生徒が、公道に

出た際にも、しっかりと馴染める意味合いがあります。

さて、そんな中でも

「そこまで再現しなくても」

とも思われる。踏切ですよ。

あの踏切、実際に電車が通ったりしないので、全く踏切感がないのですが、ちゃんと

踏切と分かるぐらいのクオリティですから、皆さんも見たらわかるはずです(笑)

では、その一時停止はなぜおこなわれるのか。

 

それは「踏切の信号が壊れて、電車とぶつかる可能性があるから」なんです。

「えっ!嘘(笑)土屋さんそれはないでしょ」

と言われる方もいます。その気持ち分かります。

でも冷静に考えるとどうでしょうか皆さん、「絶対」という言葉を

鵜呑みにできますか?

その世に「100%」はありますか?

ないわけですよ。

というのは、踏切の開閉は何を合図に行われるかと言うと、駅員さんがおこなっていません。

勿論、運転士の方が、行っているわけでもありません。

電車についても、基本的には車と同じような「信号機」の合図、色が変わることに

よって、電車は進む、進まない、を判別しているわけですね。

でもこの信号機、旗振りのような信号ではないわけですから、機械モンな訳です。

皆さんがお持ちの電気製品ですが、壊れたことはないですか。

壊れたことありますよね。

そうなんです。

壊れるんです。過去にもこの電車における信号機の故障などによる多くの

事故が世界中で発生をしています。

車と電車の事故に限らず、電車同士の正面衝突なんて話もチラホラ。

今回は車ですから、一時停止をし、左右の確認さえしっかりと

行えば、踏切内へ立ち入ることなく、事故になることを未然に防ぐことが

できるわけですよ。

一時停止をすることで、大惨事となることを未然に防ぐことができます。

また踏切内を、問題ないだろうと進んだ場合、前が詰まってしまい

踏切内でとん挫するようなことを、土屋も見たことがよくありました。

接触するような事故もみたことがあります。

一時停止をすれば、前につまってしまい、動けなくなることなんてものも無くなるわけです。

これで、一時停止するメリットがわかりましたね。

 - 自動車にまつわる話