太陽光販売会社が倒産、保証はどうなる?原因や理由、FITとは?

   

Pocket

住宅近代化の一躍を担った、太陽光発電が窮地に立たされていますね、ちょっと数年前までは太陽光を住宅に備えて、しっかりと発電すれば、その電力を高値で買い取ってくれるので、下手すると住宅ローンにまでそれで賄えますよ!なんて言ってた住宅販売マンも、これからは厳しいでしょうね。

というのも、太陽光のパネルを販売する業者さんや、その関連する業者さんに倒産が目立ってきているようです。

倒産理由と言うのは様々ですが、当初の話からすると、販売会社さんも、太陽光の設置を決めた人も、国に踊らされていたのかな?なんて思ってしまいます。

太陽光に限った話ではありませんが、せっかく太陽光のパネルを取り付けても、その会社が倒産、または資金繰りが悪くなって途中で夜逃げなんてしてしまったらどうすれば良いのでしょうか。

先日の、トライアンフの件もそういえば、夜逃げをしてしまった話でしたよね。

ともあれ、そんな状況がいつ何時訪れるかわかりませんから、そんな際の太陽光システムの保証や工事の保証など、細かなことを書いていこうと思います。

 

Sponsored Link

 

太陽光発電というのは、そもそも設置すれば儲かるのか?

これ、儲からないですよ(笑)

というのも、儲かるとか収益になるのであれば、みんなやっていますが、よほど収益につながるのは、業務用などの効率の良いパネルで、山など大規模な土地を持たれている地権者の方が、暇つぶしにやる程度であれば、ほっといても収益になるわけですから、儲かりますよねー(笑)

とはいえ、具体的には太陽光のパネルには、結晶シリコンソーラーパネル、薄膜シリコンソーラーパネル、CIGS系ソーラーパネルと色んな種類のパネルがあって、発電効率や導入費用など色々な製品や商品があって、何を取り付けるか?で違うわけですが、住宅用などは結晶シリコンソーラーパネルですね。

 

太陽光 買い取り価格 倒産

 

太陽光のパネルを設置してくれた会社が倒産・夜逃げ、その場合の保証はどうなる?

よくあるケースではないですが、今後増える可能性があるのが、電話をしたら「電話番号は現在使われておりま・・・」というケースが考えられます。

その場合、太陽光のパネルの保証はどうなるのでしょうか?

太陽光の住宅用パネルの保証期間は最低でも10年はついていますが、なぜなら10年以上でないと国からの補助を受ける条件を満たせないからで、最低10年と思ってもらって大よそ大丈夫かと思います。

ということは、何かあった場合でもメーカーの保証が受けられることになりますから、カスタマーセンタ―や近くの工務店や、街の電気屋さんなどに相談をすれば、無事解決しそうなのですが、気をつけなければならないのが、パネル以外の消耗品。

というのも、保証についてはあくまでパネルのみで、こまごましたモニター、スイッチなど小さな部品は有償となるケースも多いです。

この場合は保証はききませんから、実費修理となろうかと思います。

ですから、とりあえずメーカー製のパネルであれば、保証がききますので、一安心ですね。

 

Sponsored Link

 

倒産の原因や理由は?そして、FITとは何か?

倒産の原因は、やはり売れない事ですよねー。

買い取りの価格は下がる、価格競合をする会社が増え、適正な利益が出せなくなったり・・・。

これだと太陽光の販売会社は辛いですよね。

そんな中聞きなれないFITと言う言葉なんですが、以下に説明をのせておくのですが、このようなことをすると、加速減退が激しくなるので普及の仕方にも問題が出てきますよね。

固定価格買い取り制度(こていかかくかいとりせいど、Feed-in Tariff, FiT, Feed-in Law, FiL)とは、エネルギーの買い取り価格(タリフ)を法律で定める方式の助成制度である。固定価格制度フィードインタリフ制度、電力買い取り補償制[1]などとも呼ばれる。

政治による合理化カルテルである。地球温暖化への対策やエネルギー源の確保、環境汚染への対処などの一環として、主に再生可能エネルギー(もしくは、日本における新エネルギー)の普及拡大と価格低減の目的で用いられる。設備導入時に一定期間の助成水準が法的に保証されるほか、生産コストの変化や技術の発達段階に応じて助成水準を柔軟に調節できる制度である。適切に運用することにより、費用当たりの普及促進効果が最も高くなるとされる。世界50カ国以上で用いられ[2]、再生可能エネルギーの助成政策としては一般的な手法となっている[3]。その一方、価格の設定次第で普及速度が過小もしくは過大になる危険性がある。

 - 気になる時事ネタ