みきわめでは、少しくらいのズルは可能なのか?

      2016/11/01

Pocket

みきわめでは、少しくらいのズルは可能なのか?

 

まっすぐ人間土屋です。

いや、真っ直ぐにしているつもり人間土屋です。と言いかえさせて下さい(笑)

諸君も、ついに「みきわめ」まで辿りつきましたね。

さてこの「みきわめ」一体何をするものだというのが、分からない人もいるでしょう。

この「みきわめ」とは、今まで第1段階の教習の中で、色々と技能教習を学んできたかと思います。

土屋も時に厳しく、優しき皆さんに接してきたつもりです。

その技能教習で学んだことをちゃんとできるか、見せて下さいね。

ということなんです。

また、ここで間違えてはダメですよ。

土屋チェック(笑)みきわめ=技能検定 ではありません。

検定試験ではないですから、勘違いしないでもらいたいのと、いつもの自分をしっかり出して下さいね。

こみ「みきわめ」「みきわめる」という名前がかっこよく付いていることで、受講者の人が少し緊張するようなことをしていますが

この戦略に、ハマっては絶対にダメですよ。

 

「でも、土屋さん。学んだ事って普通に運転すればいいだけでしょ。」

「そうですね。」

「いやいや、土屋さん心がけというかヒントありませんか」

「あっ。そうですね。教えておきましょう」

 

はい。ということでヒントを4つくらいにまとめておきました。

まず1つ目のヒントです。

1.周囲の安全確認と、基本操作の徹底

車に乗るときの注意点や車に乗った後、運転時の操作の基本を徹底してください。

しっかり見られますよ。基本が1番大事なんです。

絶対に手を抜かないようにしましょう。

2.教習コースに合わせた走行や進路での適正なスピード

これも重要です。

キープレフトや適度な加速、カーブ手前での減速。

これは大事でしたね。かならず実行しなければなりませんよ。

半クラなんかも気をつけて下さいね。緊張してガクガクなるのは

言うまでもなく、良い印象は与えません。

3.道路の状況を察して、適切な判断行動ができるか

もう重要なものしかヒントはだしません(笑)

ここでは、以前譲る気持ちが大事と伝えましたね。

状況によって、先に行かせる。または自分が先に行くというようなメリハリのある、また安全で適切な判断行動が必要です。

目には写りませんが、自転車を押している人がいる。バイクが走っている。など考えながら走ると焦る気持ちを抑えられて良いと思いますよ。

4.法規などの規則、ルールに沿った交通

教習所で習ったことは、全て公道で使うルール・法規です。

では、このみきわめでは、法規を考えた走行を自然とできることが必要不可欠です。

ここの制限速度は何キロか。必ず技能教習中にここでは何キロ、ここでは何キロと助手席から教えてくれていたはずです。

ここで、それが生きてきますよ。

 

ではこの4つのうち、ちょっとでも欠けてしまっていた。

いわゆる誤魔化した、ズルしてしまった。

結果、みきわめではOKが出ないのか。

そう思った諸君。

「ズルは可能だが、まっすぐ生きて下さい」

技能教習のちょっとしたズルは可能なんです。誤魔化したりもできます。

ただ、ここまでの道のりを振り返ってみてください。

保護者の方に許可を頂いたり、色々と長い道のりでしたよね。

また、社会に出るまであと少しの所にいるわけですよ。もう誤魔化したり、ズルしたりと人生ショートカットな考えはやめましょう。

きっとまっすぐ生きるといいことありますよ。土屋みたいに(笑)

 - 自動車にまつわる話